会計研究リポート

MJS税経システム研究所・会計システム研究会の顧問・客員研究員による新会計基準や制度改正等をできるだけわかりやすく解説した各種研究リポートを掲載しています。

1116件中 (31 - 40件表示)
-原価の分類と原価計算の手続-
1.原価の分類(1)材料費・労務費・経費製造業が製品を製造するために消費した経営資源の価値を貨幣額で測定した製造原価は、消費した経営資源の形態によって、材料費・労務費・経費に分類されます。これを原価の形態別分類といい、表1のようにまとめられます。表1原価の形態別分類材料費物品の消...
2019年12月、IASBより公開草案ED/2019/7「全般的な表示及び開示(注1)」が公表されました(以下、ED(2019)といいます)。当該ED(2019)は、国際会計基準の財務諸表、とくに損益計算書に大きくかかわるものとなります。そのため、その議論の行方によっては、国際会計基準を任意適用している日本企業にも影響を与える可能性があります。本レポートでは、当該E...
1.気候関連財務情報開示タスクフォース(TCFD)が求める気候変動リスクの評価前回のリポートでは、気候関連の情報開示や金融機関の対応についての国際的な指針を提示するTCFDが、すべての企業に対して求めているネッ...
価値工学(VE)を用いた改善策の探求
1.はじめに本シリーズでは、経営・会計において欠かせない原価管理の考え方を紹介します。第8回では、目標原価の設定と管理について確認しました。今回は、原価企画において目標原価とともに重視されている価値工学(VE)...
リース会計基準(案)等の公表
はじめに2023年5月2日付けで、企業会計基準委員会(ASBJ)より、公開草案として、「リースに関する会計基準(案)」(以下、リース会計基準案)と「リースに関する会計基準の適用指針(案)」(以下、リース会計適用指針案)が公表されました。それぞれ、現行の会計基準である「リース取引に関する会計基準」とその適用指針の改正(案)となります。
-コスト、費用、原価という用語(その3)-
1.商品販売業における売上原価の計算前々回の(1)では、損益計算書の様式において、売上高から売上原価を差引いて売上総利益を計算すると説明しました。商品販売業においてこの売上原価を計算するにあたっては、会計学や簿...
目標原価の設定と管理
1.はじめに本シリーズでは、経営・会計において欠かせない原価管理の考え方を紹介します。前回は、原価企画の全体像と期待される役割について確認しました。今回は、原価企画で使われる目標原価について見ていきます。2.目...
2019年12月、IASBより公開草案ED/2019/7「全般的な表示及び開示(注1)」が公表されました(以下、ED(2019)といいます)。当該ED(2019)は、国際会計基準の財務諸表、とくに損益計算書に大きくかかわるものとなります。そのため、その議論の行方によっては、国際会計基準を任意適用している日本企業にも影響を与える可能性があります。本レポートでは、当該E...
-コスト、費用、原価という用語(その2)-
1.企業会計における損益計算前回の(1)では、損益計算書の様式において、売上高から売上原価を差引いて売上総利益を計算すると説明しました。この売上総利益から販売費及び一般管理費を引いて営業利益を計算し、そして、営...
財務諸表の種類と財務諸表の注記
1.はじめにこのシリーズでは、2015年に国際会計基準審議会(InternationalAccountingStandardsBoard:IASB)が公表した「改訂版中小企業向け国際財務報告基準」(以下、「中小企業向けIFRS(2015年版)」という)について解説しています。なお、2022年9月に、IASBは、公開草案「中小企業向け国際財務報告基準(第3版)(以下、「公開草案(第3版)」という)を公表し...
1116件中 (31 - 40件表示)